人気ブログランキング | 話題のタグを見る

蔵元やまだ便り11月号

11月は神帰月(かみきづき)とも言うそうです。
神無月(10月)に出雲大社に集まった神々が、もとの国に帰って来る月。
なんだかとってもパワーありそうな予感です。
蔵元やまだではそんな神帰月に神官さまをお呼びして神事を行います。
今年も作業の無事と美味しいお酒への願いを込めて、お祈りいたします。
蔵元やまだ便り11月号をアップ致しました。
内容は‥…
①八百津町産業文化祭が開催されます。11月12日13日
②蔵元やまだの菊芋酒粕漬けが「おいしい八百津推奨品」に選ばれました。
③11月1日特別純米酒むかしのまんまを発売致しました。
④産業文化祭に合わせて「ささ濁り」を発売致します。
以上を掲載しています。
蔵元やまだ便り11月号_a0206870_11392698.jpg

# by kura-yamada | 2022-11-03 11:41 | 蔵元やまだ便り | Trackback | Comments(0)

蔵元やまだ便り10月号

10月1日は「日本酒の日」でした。
近年じわじわっとこの日が認識されるようになってきて、アメリカ各地でも日本酒ファンが集ま手って「同時、KANPAI!!」するとのことです。
さて、蔵元やまだでも、いよいよ今期の酒造りが始まります。
造りの始まる前の張りつめた空気感、緊張感がスタッフの顔に現れています。
蔵元やまだ便り10月号をアップ致しました。
内容は‥…
①八百津ストリートフェスティバルが盛大に開催されました。
②蔵元やまだ初の酒蔵開放を行いました。
③特別純米酒むかしのまんまを11月1日発売致します。
④超辛口本醸造あんどん燗、燗酒に如何でしょう。
以上を掲載しています。
蔵元やまだ便り10月号_a0206870_13443895.jpg


# by kura-yamada | 2022-10-03 13:45 | 蔵元やまだ便り | Trackback | Comments(0)

蔵元やまだ便り9月号

日本酒にも季節があります。
秋の日本酒と言えば「ひやおろし」!!
搾られてから夏を越すまで、蔵の中でゆっくりと時間をかけ寝かせます。
搾った時の荒々しさからまろやかで味わい深い味に変化します。
それに加え「蔵元やまだのひやおろし」は瓶貯蔵で瓶の中に吟醸香を閉じ込めました。
空気に触れることなく、ゆっくり蔵の中で眠っていた「ひやおろし」は
秋のお薦めの逸品です。
蔵元やまだ9月号をアップ致しました。
内容は・・・
①9月8日ひやおろし発売(四合瓶も加わりました)
②八百津ストリートフェスティバルのご案内
③価格改定のご案内
以上を掲載しています。
蔵元やまだ便り9月号_a0206870_17244144.jpg

# by kura-yamada | 2022-09-04 17:26 | 蔵元やまだ便り | Trackback | Comments(0)

蔵元やまだ便り8月号

”盛夏”
今年もかりもり瓜が沢山収穫出来ました。
菊芋も目下グングン背を伸ばしています。
今月はそんな自社畑の野菜を使った秘伝のお漬物をご紹介致します。
蔵元やまだ8月号をアップ致しました。
内容は・・・
①菊芋の粕漬け
②かりもり瓜の粕漬け
③夏休みのお知らせ
以上を掲載しています。
蔵元やまだ便り8月号_a0206870_17361110.jpg

# by kura-yamada | 2022-08-05 17:40 | 蔵元やまだ便り | Trackback | Comments(0)